過去問解説書ご購入様への直前エール

いよいよ1年に1回の試験となります。

過去問解説書をご購入された皆様におかれましては、過去7年間の問題の「Aランク、Bランク」は、試験直前までに、解ける様に完全に身に付けてしまいましょう。

恐らくほとんどは既にマスターされていると思いますが、何度も間違えてしまうところ確実にしてしまいましょう。

「C」ランクは、出題されないと思いますので、ムリしなくて良いです。

それから、テキストの「図」「絵」に係るところは、意外と大事です。
過去問題集だけでなく、さいごにテキストで頭に入れて行きましょう。

また、覚えにくいところなのに頻出する修繕工法や防水関係なども、
ライバルと差がつくポイントなので、直前に、まとめて覚えるのもひとつでしょう。

私は、「表」に係るところがとても苦手だったので、
そこは、残しておいて、試験直前のテンションの高まったところで覚えていました。
そうすると、意外と覚えられるものです。とにかく、最後の力を振り絞って、自らを追い込んででも潜在力を引き出して、覚えてしまうことです。

法律関係は、「標準管理規約」については、
別途、目を通しておく必要がありますが、
他の法律は、過去問程度は覚えるとして、大きく手を広げる必要はありません。

結果的には、ここら辺をしっかりと『乗り越えられた人』が、
本番では、合格ラインに到達するものと感じています。

試験は、全員が勉強してきて受験します。
これから、試験までは、一心に、勉強に、試験に向けて集中して下さい。ご勤務されている方は、有給・年休も、この機会に利用しましょう。

過去問での取りこぼしを無くす! それが、『突破口』を大きく開くことに繋がります。

それと、このHPの過去の合格体験なども、一読して頂きまして、より一層、「合格する」という気概を高めるのもひとつです。

前日の「睡眠時間」はしっかりと確保しましょう。頭の回転が遅くなっていると、試験場までの電車の乗り換えを間違えたり、試験中も思わぬミスをすることになりますよ。

試験当日ですが、択一式試験は、おそらく普通に解いても90分くらいで、一通り解けてしまうと思います。

なので、問題は1問目からで良いと思いますが、最初の問いに出てくる「マンションの普及と歴史や法制度など」は、解答に迷ってしまい、調子を崩す恐れもありますので、そう感じたら、すぐに後回しにしましょう。その他は、一通り順番に解いていくのが良いと思います。1問1問噛みしめながら問題を解いていき、余った時間で、100%自信のある答えの問いと、それ以外に分けて、再度見直ししつつ、おさらいしていくのが良いと思います。

迷ったときは、問題文を何度も見直しましょう。~に限るとか、~でなければならないとか、怪しい文章が正誤のカギを握っている場合がありますよ。

自分を信じて、とにかく80点(40問正解)取る意気込みで頑張ってください。

ご購入された皆様が、冷静に全力を出し切られますことを祈っています。

Follow me!